2008/12/2 Tue - 28 Sun






★プロフィール
・松本 けい子 MATSUMOTO Keiko
1978年、京都市生まれ。絵描き。
主に水彩や刺繍を用いた作品で個展など多数。

・上田 通子 UEDA Michiko
1974年、福岡県生まれ。縫う人。
使えない物、着れない物を再生するのが趣味。

2008/11/11 Tue - 23 Sun
『美人画原画(版画)回顧展』 鶴田一郎(イラストレーション)


80年代から90年代にかけて、ノエビア化粧品の広告アート ワークで一世風靡し、今なお博多で旺盛な制作活動を行う、日本を代表するイラストレーターであり画家でもある鶴田。近年、美人画だけでなく自ら「現代の琳 派」と称する花鳥風月画に取り込んでおり、今回の大規模企画展はその全貌と従来の美人画の系譜がずらりと並ぶ、一大回顧展ともなる。新旧世代それぞれが楽 しむことのできる、スケールの大きい展覧会となるだろう。
鶴田 一郎 TSURUTA Ichiro
1954年、熊本県本渡市に生まれた鶴田一郎は、天草地方の豊かな自然に囲まれて育った。幼少の頃から絵を描くのが好きだった彼は、高校を卒業後、多摩美 術大学グラフィックデザイン科へ進み、イラストレーターを目指す。時代の波に乗り西洋文化に影響を受け、写実的な作品を描いていく中で、自分が「日本人で ある」という意識が芽生え次第に淋派、弥勒菩薩をはじめとする仏教美術等、日本独自の美意識へと傾倒していった。彼の描き出す美人画は、まさにアールデコ のヨーロッパ的要素と自分の中の日本的なものが見事に融合し、たおやかで華やかな世界を創りあげている。1987 年にはノエビア化粧品の広告に抜擢され、CM アートの先駆者として人気を博し、彼の作品の中の女性たちは多くの人々を魅了し続けている。
熊本県天草市 (旧本渡市)に生まれる
1972 熊本県立天草高等学校卒業
1976 多摩美術大学グラフィックデザイン科卒業
1954年、熊本県本渡市に生まれた鶴田一郎は、天草地方の豊かな自然に囲まれて育った。幼少の頃から絵を描くのが好きだった彼は、高校を卒業後、多摩美 術大学グラフィックデザイン科へ進み、イラストレーターを目指す。時代の波に乗り西洋文化に影響を受け、写実的な作品を描いていく中で、自分が「日本人で ある」という意識が芽生え次第に淋派、弥勒菩薩をはじめとする仏教美術等、日本独自の美意識へと傾倒していった。彼の描き出す美人画は、まさにアールデコ のヨーロッパ的要素と自分の中の日本的なものが見事に融合し、たおやかで華やかな世界を創りあげている。1987 年にはノエビア化粧品の広告に抜擢され、CM アートの先駆者として人気を博し、彼の作品の中の女性たちは多くの人々を魅了し続けている。
熊本県天草市 (旧本渡市)に生まれる
1972 熊本県立天草高等学校卒業
1976 多摩美術大学グラフィックデザイン科卒業
2008/9/23 tue - 11/9 sun
『空のポート レート』 〜Planetica #2〜 足田 メロウ(平面)

ニュートロンでこの夏に大人気を博した新シリーズ「Planetica」に、早くも次の展開が訪れる。新作を交え文椿ビルヂングの廊下壁面に散りばめられる、静かで情熱的な、詩のような絵世界。今こそ必見のメロウ・ワールドをご堪能下さい。
足田 メロウ ASHIDA MELLOW
1973 生まれ
現在、京都在住
【近年の主な活動】
2001 個展 / GALLERY SHOP COLLAGE(京都)
個展 / 次空間ギャラリー(京都)
2002 舞台絵画参加 / 劇団ロヲ=タァル=ヴォガ「数独l」 / 扇町ミュージアムスクエア(大阪)
個展 / Bar Pagode(京都)
詩人・豊原エスとの詩画展 / neutron 5F gallery(京都)
2003 豊原エスとの詩画集「歌いながら生きていく」(青幻舎)出版
豊原エスとの詩画展 / neutron 5F gallery(京都)
豊原エスとの詩画展 / メロメロポッチ(金沢)
壁面展示参加 / club neutron week / neutron B1 gallery(京都)
2004 松本けい子との2人展 / neutron 5F gallery(京都)
個展 / SUMISO(大阪)
個展 / neutron B1 gallery(京都)
2005 個展 / Table & Sofa(京都)
絵画映像ユニット※[amfjek] の活動開始
個展 / さらさ富小路(京都)
2006 豊原エスとのポストカードブック「旅する言葉」(青幻舎)出版
豊原エスとの詩画展 / ZANPANO(京都)
個展 / muse OPA 河原町店(京都)
豊原エスとの詩画展 / gallery neutron(京都)
2007 個展 / 文椿ビルヂング・ギャラリー(京都)
2008 個展「Planetica 」 / gallery neutron(京都)
個展「空のポートレート」 Planetica #2 / 文椿ビルヂング・ギャラリー(京都) 予定
その他、企画展参加、ライブペインティングなど多数。
※amfje k:京都在住の3人の画家、福西次郎、江村耕市、足田メロウにより結成された絵画絵像ユニット。これまでにトウヤマタケオトリオ、オルゴールカルテット、長谷川健一等のミュージシャンと共に作品を発表
2008/7/8 - 9/20
『see things』 三尾あすか・三尾あづち 双子の姉妹展(平面)

あすかとあづちの双子の姉妹が繰り広げる、スペーシーでユニークなビジュアルワールド☆
それぞれの作風は違っても何かが通じるのは、やはり同じ遺伝子か ら生まれる表現ならではの面白さ!!
三尾あすか MIO Asuka
1985 岐阜県生まれ
2005 大阪芸術短期大学部デザイン美術学科 絵画コース卒業
1985 京都造形芸術大学 美術工芸学科 洋画コース卒業
【主な展覧会】
2004 第21 回日韓三大学交流展/大阪芸術大学(大阪)
3人展/アート付知(岐阜)
2005 第43回デザイン美術学科卒業制作展/
大阪芸術短期大学(兵庫)研究室賞
大阪芸術大学グループ2004年卒業・修了作品展/
マイドーム大阪(大阪)
『OTO展〜6人展〜』/アートピア付知(岐阜)
2006 44poket s オープンスタジオ/京都造形芸術大学(京都)
学生によるアートスクランブル/枚方アートギャラリー(大阪)
『HOME TOWN〜6人展〜』/アートピア付知(岐阜)
2007 三尾あすか・三尾あづち双子の姉妹展/ニュートロン(京都)
京都造形芸術大学卒業制作展/京都市美術館(京都) 学科賞
おはし展―森の為にできること/GALLER Y はねうさぎ(京都)
2008 『TWINS SPACE』/茨木日航ホテル(大阪)
三尾あづち MIO Azuchi
1985 岐阜県生まれ
2005 京都嵯峨芸術短期大学部イラストレーション科卒業
【展覧会】
2004 3人展/アート付知(岐阜)
2005 京都嵯峨芸術大学卒業制作展 美術学科賞
熊谷守一大賞展/アート付知(岐阜) 入選
『OT O展〜6人展〜』/アートピア付知(岐阜)
2006 『HOME TOWN〜6人展〜』/アートピア付知(岐阜)
2007 三尾あすか・三尾あづち双子の姉妹展/ニュートロン(京都)
個展「Search For Me」/GALLER Y はねうさぎ(京都)
Tokyo illustration 2007/東京新国立美術館(東京)
銅賞. 山口はるみ氏から特別審査員賞
熊谷守一大賞展/アート付知(岐阜) 入選
おはし展―森の為にできること/GALLER Y はねうさぎ(京都)
2008 『TWINS SPACE』/茨木日航ホテル(大阪)
2008 大阪ミリバールギャラリーにて展示予定( 9 月)
2008/4/08 Tue- 2008/5/11 Sun
『衣川泰典文椿ビルヂング・ギャラリー展示』衣川泰典(平面)

【プロフィール】
1978 京都市生まれ
2002 京都精華大学芸術学部造形学科版画分野卒業
2004 京都精華大学大学院芸術研究科造形専攻版画分野修了
【個展】
2002 a floating sight (PRINZ / 京都)
2003 Nomart Projects #02_09
衣川泰典展(Project Space CUBE / 大阪)
2004 “間にうかびあがるもの” (MARONIE / 京都)
2006 「ヨゾラノニジ」 (ニュートロン / 京都)
2008 「ふれて / みる」 (ニュートロン / 京都)
【 主なグループ展など 】
2001 PRINT Exhibition 2001 (同時代ギャラリー / 京都)
2002 本物らしい非現実 (ギャラリー千 / 大阪)
Mixture (海岸通りギャラリ−CASO / 大阪)
NEWTRAL PACK -次代の版画- (名古屋芸術大学アート&デザインセンター ギャラリーBE&be / 愛知)
WORK IN PROGRESS 2003 (GALLERY ARTISLONG / 京都)
ART CAMP IN CASO (海岸通りギャラリーCASO / 大阪)
2004 京都府美術工芸新鋭選抜展 (京都府立文化博物館 / 京都)
WORK IN PROGRESS 2004 (GALLERY ARTISLONG / 京都)
Jahesgaben (Nomart Ediitions Inc/Project Space CUBE&LOFT / 大阪)
2005 錦市場でフィレンツ・トスカーナェを捜そう Vol.2 (錦市場商店街 / 京都)
市場 (mori yu gallery / 京都)
gallerism 2005 屋台的アート (大阪府立現代美術センター / 大阪)
2006 京都府美術工芸新鋭選抜展 (京都府立文化博物館 / 京都)
for myself 〜自分用〜 (ニュートロン / 京都)
2007 二・五次元-絵画考- (MARONIE / 京都、wakoal ginza art space / 東京)
裏アートマップ (京都芸術センター / 京都)
予定 ふれてみる / なでてみる(GALLERY RAKU / 京都)
かけらな夏 (ニュートロン / 京都)
After Math program No.4
Shangri - La Chandelier - シャングリラ・シャンデリア (The Artcomplex Center of Tokyo / 東京)
2008/1/15 Tue - 2008/3/16 Sun
『リリィホワイト』いちかわともこ(絵画)

いちかわ ともこ ICHIKAWA Tomoko
【略歴】
1978年4月 大阪生まれ
京都精華大学デザイン学科卒業
【個展】
2003年1月 neutron 5F gallery
2004年1月 neutron 5F gallery
2005年1月 neutron 5F gallery
2006年1月 文椿ビルヂング・ギャラリー
11月 雨林舎(京都)
2008年1月 「リリィホワイト」文椿ビルヂング・ギャラリー
【主なグループ展、他】
2001年2月 恵文社 / アンフェール(京都)
2001年2月 絵本「民族アパート」制作
2月 京都精華大学卒業制作展
2002年12月 絵本「おおきなサンタ」制作
「宗教画の様な静謐な世界観と、ファンタジー溢れるお伽の国の夢物 語。
自作絵本も大人気の作家が待望の新作を含む回廊展を開催します。」