neutron Gallery - 西田 隆彦 展 『 夢をくらったモノたちへ 』-
2009/6/16 Tue - 21 Sun gallery neutron kyoto
※通常より短い一週間の会期となります。 


profile
西田 隆彦 NISHIDA TAKAHIKO

【略歴】
1973 京都府生まれ
1998 京都市立芸術大学美術学部美術学科専攻油画 卒業 
2000 京都市立芸術大学 大学院美術研究科絵画専攻油画 修了

【個展】
1997 gallery coco(京都)
1998 gallery coco(京都)
2000 gallery sowaka(京都)
2002 恵文社・アンフェ?ル(京都)
2003 カナカナ(奈良)
2005 『ミクスケープ』 / 同時代ギャラリー(京都)
2007 石田大成社ギャラリー(京都)

【グループ展・公募展】
1996 『Boutique』 / voice gallery(京都)
1997 京展 / 京都市美術館
1997 『タブラ・ラサ』 / 四条gallery(京都)
1999 『CD ジャケット展』 / 神戸アートビレッジセンター(兵庫)
2001 『Drawings 2001 part1』 / gallery sowaka(京都)
2003 『something⇔nothing』 / gallery sowaka(京都)、浮遊代理店(奈良)
2003 『ストレンジ ボディ』 / 浮遊代理店(奈良)
2003 『関西文化芸術学院教員展』 / アートスペース上三条(奈良)
2004 『something⇔nothing』 / gallery sowaka(京都)
2004 京展 / 京都市美術館
2004 『Promenade / at Nara』 / 浮遊代理店(奈良)
2005 『日本画ジャック』 / 京都文化博物館(京都)
2006 京都府美術工芸新鋭選抜展 / 京都文化博物館
2009 『田村光義 追悼展』 / 京都市立芸術大学・芸大ギャラリー(京都)



statement

「夢をくらったモノたちへ」


ここ数年、絵を描きはじめる時はテーマを設定しないでスタート。支持体に最初の絵の具を流し込み、自然と浮かび上がったにじみの1つ1つの表情を見つめ、そこから筆を走らせる。その時、不安と期待が交差する。
浮かんでくるのは抽象的なわけのわからないものもありつつ、大半が地元の木々や山や道など具象的な形の断片です。それが大きな風景になったり、時にはケモノの姿であったり自在に形を変えて行く。
一瞬を大切にして形を浮かび上がらせたときには不安が消えドキドキワクワクが増していく。
これは僕が以前住んでいた自室の壁紙の柄に起因するのではないか!?と思ったりする。その部屋は白地にプリントされた黄緑色の森林( というよりは枯れ木に近いイメージのデザイン壁紙) が部屋全面を被っていた。30年近くそこで寝起きをくりかえしていたわけで、明け方に寝ぼけたまま、木の枝をぼんやり見つめていると、枝と枝の隙間にボワーっと現れてくる人の顔顔顔…。「いったいこの木はなんなんだー!?」と、幼い時はよく壁に背を向けて寝ていた。

そんな中でさらに思う事、目の前に立ちはだかる森林の向こう側が気になってくる。「ただの壁紙にすぎない」思っている傍ら、ここから抜け出す方法はないのか?とか、時々壁の黄緑効果でか和んだり。
壁の中の森林浴は息苦しくも想像力は豊かになった。

今回のテーマ「夢をくらったモノたちへ」

ではあるが、単に森林や山のイメージで、狭まった範囲イメージではない「風景画」を超えるものがどのようなものなのかを探っていく。近年、日本の南の島である西表島へ行き、その広がる風景がショックすぎて、今も脳裏に焼き付いて離れない。    世間で色んな事柄が暴かれも、再び謎めいていく事柄が多い中、あの風景は未だ変わらずどっしりと構えているようにも感じられた。数々の災害や破壊に脅かされてもマングローブ地帯の力強く、キャラも強い植物達の生命力に圧倒され、神秘的な世界は生き続けていることを確信した。そう思えた事が幸せであり、再び描く事への希望につながっていく。
ただ、年々貧弱に見えてくる我が町の木々とのギャップは大きい気がしてならないのだが?



2009.4.28 西田 隆彦