2006年制作作品一例
     
     
   「山を入れる」
   2006.10 
    
 
   
   遠くの空にうっすらと、空と同化しそうな山が見える。
   その青さに近づくと、そこには鬱蒼とした緑の森が広がっている。
   たしかにその山は青かった。
   
   遠くの山が青く見えるのは、目と山の間にある分子大気によってレイリー拡散した光を見ているからである。
   そのことを承知した上でもなお、山が青く見えることは魅力的である。遠くにいると実体に触れることはできず、近づくにつれて、実体の色へと移行する。つまり、山の表面の色を見ているのではなく、対象へと透過していく色の重なりを見ているのである。言い換えるならば、対象の実体を見ているのではなく、ある距離によってしか見えない色によって、目と山の間にある中空を見ているのだろう。
   
   私は、遠心的に山へと近づき、連続した行為の狭間に齎される中空を、眼前に仮設し、山を観る。
   
 
   
   
   「planter」
   
  2006年
  陶
 
  800×1,350×850mm 
  
  
  
  「仮説の山」
   
  
  2006年
  タイルに陶(6片) 90×90mm / 写真(6枚) 70×70mm
     
     
     
     「Still Life」
      
 
      
 
     2006年
     陶
     2,700×2,700×800mm
     
     
     
     
     「Still Life」
      
 
     
     2006年
陶
2,700×2,700×800mm